江場佛像彫刻所

お知らせ

〈 入門希望者募集 〉

江場仏像彫刻所では、若干名の入門希望者を募集しております。

業務内容 = 仏像制作全般(彫刻、彩色、截金、修復など)
年齢   = 30歳迄(男女不問)
給与   = 能力に応じて 賞与あり
研修   = 研修制度 補助制度あり


「美術教育」「彫刻」の経験がある方、
「絵を描く事や造形が得意」な方。
私達と「500年、1000年先に残る仕事」を志しませんか?

熱意と才能のある方を求めています!


是非、工房メール(info@ebabutsu.com)などにご一報ください。

  • 阿弥陀如来

    阿弥陀如来

    Amida Nyorai

    580×190×160 白檀 平成14年/2002 仏師 江場琳黌 謹刻

当工房の仏師、截金師たちは
さらなる技術の向上や
新たな表現法の開拓を目ざし、
自らの作品づくりを通して
研鑽を重ね、仏像制作へと
活かしています。

作品と仕事

阿弥陀如来
阿弥陀如来
大日如来
聖観音
地蔵菩薩
聖観音
十一面観音
如意輪観音
一葉観音

不動明王
黄不動
制吒迦童子
伎芸天
恵比寿
大黒天
迦陵頻伽
多聞天
那羅延堅固王
五部淨

騎牛帰家
寿老人
童子
維摩居士
香盒仏
香盒
すべて見る

江場佛像彫刻所では、
脈々と受け継がれてきた
仏像彫刻の歴史や
精神性を大切にしながら、
当工房ならではの
こだわりを活かした
仏像制作に取り組んでいます。

工房の特徴

仏像を彫るということ

人類の歴史上、数限りなく生み出される様々なプロダクト。その中でも礼拝の対象である仏像は、数百年、時に千年にわたって大切にされていく特別なものと言えます。手がける仏像一体、一体にこだわりの限りを尽くして向き合うのはもちろんのこと、手を合わせるひとびとの願いに寄り添い、お坊様が仏像の前で何を語られるのか、仏像を前にした人々が何を想うのか、語るべきストーリーを紡ぐことこそ大切であり、その伴走者でありたいと考えています。

江場仏像彫刻所の仕事

寺院用・在家用の仏像制作はもちろん
堂内装飾や空間構成の監修、
巨像制作なども行っています。
さらに旧時に制作された仏像の修復も
現代仏師の大切な使命と捉えています。

これまでの仕事

昭和48年(1973) 江場仏像彫刻所 設立
  56年(1981) 阿弥陀如来像 忍精寺(栃木県)謹刻
  60年(1985) 五大明王像 御嶽教敬真大教会(岐阜県)謹刻
真言八祖像 万徳寺(愛知県)修復
  61年(1986) 吉祥天像 法泉寺(岐阜県)謹刻
弘法大師像 万徳寺(愛知県)謹刻
平成 01年(1990) 不動明王像(鎌倉時代・大府市指定文化財) 円通寺(愛知県)修復
馬頭観音像(鎌倉時代・大府市指定文化財) 円通寺(愛知県)修復
  03年(1991) 興教大師像 万徳寺(愛知県)謹刻
  04年(1992) 薬師三尊像”せんき薬師 “西副院(愛知県)謹刻
  05年(1993) 聖観音像 雲中供養菩薩五駆 “豊川稲荷” 豊川閣妙厳寺(愛知県)謹刻
地蔵菩薩像 覚王山日泰寺(愛知県)謹刻
愛染明王像 万福寺(神奈川県)謹刻
十一面観音像(平安時代・大府市指定文化財) 普門寺(愛知県)修復
真言宗智山派総本山・智積院より『大仏師号』拝受
  07年(1995) 阿弥陀三尊像 東海学園大学講堂(愛知県)謹刻
十一面観音像(平安時代) 圓福寺(愛知県)修復
  08年(1996) 薬師三尊像 高隆寺(愛知県)謹刻
聖観音像(平安時代・春日井市指定文化財) 慈眼寺(愛知県)修復
賓頭盧尊者(江戸時代) 法多山尊永寺(静岡県)修復
  09年(1997) 大日如来像 東界寺(愛知県)謹刻
  10年(1998) 不動三尊像 高隆寺(愛知県)謹刻
「~香木とともに~ 江場琳黌展」 名都美術館(愛知県)開催
  11年(1999) 三十三応現身像(江戸時代) 圓福寺(愛知県)修復
  12年(2000) 釈迦如来像 全久寺(愛知県)謹刻
薬師如来像(平安時代・春日井市指定文化財) 高蔵寺(愛知県)修復
十二神将像(江戸時代) 高蔵寺(愛知県)修復
  13年(2001) 千手千眼観自在菩薩 御嶽教敬真大教会(岐阜県)謹刻
一百八臂金剛蔵王菩薩 御嶽教敬真大教会(岐阜県)謹刻
  15年(2003) 大尊神三尊 御嶽教敬真大教会(岐阜県)謹刻
大黒天像 御嶽教敬真大教会(岐阜県)
阿弥陀三尊(平安時代) 西光院(愛知県)修復
弘法大師 法多山尊永寺( 静岡県) 謹刻
善導・法然像 西光院(愛知県)修復
  16年(2004) 十一面観音像 圓福寺(愛知県)謹刻
聖観音像 豊川閣(豊川稲荷・愛知県)謹刻
「江場琳黌・琳觀展」 名都美術館(愛知県)開催
  17年(2005) 弘法大師・不動明王像 寶生院(大須観音・愛知県)謹刻
薬師如来像(江戸時代) 林松寺(兵庫県)修復
2005愛・地球博「1000年スパンのものづくり」~仏像と森~プロジェクト
  18年(2006) 韋駄天像 小松寺(愛知県)謹刻
阿弥陀如来像(江戸時代) 個人(山梨県)修復
地蔵菩薩像(鎌倉時代) 西光院(愛知県)修復
  19年(2007) 因達羅大将像 個人(東京都)謹刻
地蔵菩薩(平安時代) 小松寺(愛知県)修復
六地蔵(昭和時代) 西光院(愛知県)修復
千手観音像(江戸時代) 浄久寺(愛知県)修復
  20年(2008) 仁王像 彌勒寺(愛知県)謹刻
千手観音像/厨子 個人(愛知県)謹刻/制作
聖観音像(江戸時代) 八事山興正寺(愛知県)修復
霊龕堂壁画「菩薩群像」 八事山興正寺(愛知県)制作
霊龕堂極彩色荘厳 八事山興正寺(愛知県)制作
阿弥陀如来像 浄誓院(愛知県)修復
  21年(2009) 勢至菩薩像 大徳院(愛知県)謹刻
釈迦如来像 小松寺(愛知県)謹刻
江場佛像彫刻所一門展(愛知県美術館ギャラリー)開催
  22年(2010) 仁王像 法海寺(愛知県)修復
阿弥陀如来像 個人(福井県)謹刻
  23年(2011) 如来坐像 [ 美濃加茂市文化財]  瑞林寺(岐阜県)修復
大日如来像 個人(静岡県)謹刻
  24年(2012) 開山・頂相像 長蔵寺(岐阜県)修復
聖観音像 岩倉寺(岡山県)謹刻
  25年(2013) 「仏像彫刻の美  江場 琳黌 琳觀」展を名都美術館(愛知県)にて開催
阿弥陀如来像  個人(愛知県)謹刻
常陽大師・常済大師・頂相 瑞光寺(愛知県)謹刻
  26年(2014) 地蔵菩薩像  理性院(滋賀県)謹刻
  27年(2015) 弘法大師像・僧形八幡像・不動明王像・毘沙門天像 興正寺(愛知県)謹刻
瑠璃観音像 個人(栃木県)謹刻
  28年(2016) 大権 修利菩薩像・達磨大師像 正林寺(愛知県)修復
釈迦三尊像 大安寺(北海道)謹刻

仏師紹介

当工房では所長である
江場琳觀が中心となって
仏像制作を総合的な
視点で行っています。
彫刻、彩色、截金までを
一貫して行い、
依頼主の意図が叶う
仏像制作に務めています。

  • 所長 大仏師

    江場 琳觀

    えば りんかん
  • 時を越えて大切にされる、仏様を彫るということ。
    その比類なき喜びは、同時に恐さでもある。

江場 琳觀

たちは古い時代の仏像を修復させていただくことがあります。何百年という時を超えて大切にされてきた仏像を手にした時、できるなら自分が彫ったものが修復される頃に生まれ変わり、自分の手で直したいという気持ちに。それほどの想いを込めて仏様を彫っていく。仏師とはそういうものだと思うのです。

略歴をみる

昭和48年(1973) 愛知県に生まれる
平成03年(1991) 第28回「宗教美術展」(京都産業会館)出品 以降、毎回出品
  04年(1992) 「松久宗琳佛所」に内弟子として入門
  09年(1997) ベルギー(ブリュッセル・ワーテルロー)「江場琳黌展」出品
  11年(1999) 「宗教芸術院」本部講師 就任(〜平成13年)
松久宗琳佛所監修『仏像彫刻 鑑賞と彫り方』(淡交社刊)の瑠璃観音制作・解説を担当
  13年(2001) 松久宗琳佛所より独立
  14年(2002) 江場佛像彫刻所に加入 雅号を「琳觀」とする
  15年(2003) 大尊神三尊 御嶽教敬真大教会(岐阜県)謹刻
弘法大師像 法多山尊永寺(静岡県)謹刻
  16年(2004) 「江場琳黌・琳觀展」を名都美術館(愛知県)にて開催
弘法大師像(法多山尊永寺)開眼に際し、高野山真言宗・資延敏雄管長より褒賞を賜る
  17年(2005) 不動明王像 大須観音・寶生院(愛知県)謹刻
2005愛・地球博「1000年スパンのものづくり〜仏像と森〜」出展
イタリア研修
  18年(2006) 韋駄天像 小松寺(愛知県)謹刻
  19年(2007) 因達羅大将像 個人(東京都)謹刻
  20年(2008) 仁王像 彌勒寺(愛知県)謹刻
霊龕堂壁画「菩薩群像」八事山興正寺(愛知県)制作
  21年(2009) 釈迦如来像 小松寺(愛知県)謹刻
「江場佛像彫刻所一門展」を愛知県美術館ギャラリーにて開催
  22年(2010) 仁王像 法海寺(愛知県)修復 愛知県知多市文化財
阿弥陀如来像 井筒法衣店(京都府)謹刻
五部浄像 個人(北海道)謹刻
  23年(2011) 如来座像(岐阜県)修復 岐阜県美濃加茂市文化財
  24年(2012) 開山・頂相像 長蔵寺(岐阜県)修復
聖観音像 岩倉寺(岡山県)謹刻
  25年(2013) 「─仏像の美─江場琳黌 琳觀展」を名都美術館(愛知県)にて開催
ON BUSSHI展 出品
  26年(2014) 所長就任
インド研修
  27年(2015) 弘法大師像・僧形八幡像・不動明王像・毘沙門天像 興正寺(愛知県)謹刻
瑠璃観音像 個人(栃木県)謹刻
  28年(2016) 大権修利菩薩像・達磨大師像 正林寺(愛知県)修復
釈迦三尊像 大安寺 (北海道)謹刻
大安寺(北海道)より「大仏師」号を拝受

作品をみる

  • 大日如来
    大日如来
  • 聖観音
    聖観音
  • 十一面観音
    十一面観音
  • 如意輪観音
    如意輪観音
  • 一葉観音
    一葉観音
  • 黄不動
    黄不動
  • 制吒迦童子
    制吒迦童子
  • 迦陵頻伽
    迦陵頻伽
  • 多聞天
    多聞天
  • 那羅延堅固王
    那羅延堅固王
  • 五部淨
    五部淨
  • 維摩居士
    維摩居士
江場 琳黌

仏師、松久朋琳師をはじめ、たくさんの方のご縁に導かれ仏師として歩んできました。仏師が仏像を彫るとき、そこに自我はありません。しかし、自我を捨ててもその手から自然に出てくるものが必ずあります。だからこそ、彫るごとに新鮮な気持ち、挑戦の気持ちに。どこまでいっても満足することはありません。これは一生続いていくと思います。

  • 大仏師

    江場 琳黌

    えば りんこう
  • 彫るごとに新鮮、彫るごとに挑戦。
    生涯、研鑽を積めることこそ至上の喜び。

略歴をみる

昭和18年(1943) 愛知県に生まれる
  33年(1958) 仏師・服部三之助氏に師事
  40年(1965) 大仏師・松久朋琳氏に師事
  41年(1966) 第3回「宗教美術展」(京都産業会館)出品 以降、毎回出品
  48年(1973) 江場仏像彫刻所 設立
  55年(1980) 不動三尊 御嶽教敬真大教会(岐阜県)謹刻
第1回「草仏展」を開催 以降、毎年開催
  56年(1981) 第7回「日本総合美術展・名古屋展」出品(名古屋市博物館)大賞受賞
  59年(1984) 長久手町文化財保護委員 就任(〜平成24年)
  61年(1986) NHK文化センター講師 就任
  63年(1988) 中日文化センター講師 就任
平成04年(1992) 薬師三尊像 せんき薬師・西副院(愛知県)謹刻
  05年(1993) 聖観音像 雲中供養菩薩五駆 豊川稲荷・豊川閣妙厳寺(愛知県)謹刻
地蔵菩薩像 覚王山日泰寺(愛知県)謹刻
愛染明王像 万福寺(神奈川県)謹刻
真言宗智山派総本山・智積院より「大仏師」号を拝受
  08年(1996) CBC(中部日本放送)文化賞「くちなし賞」受賞
賓頭盧尊者(江戸時代) 法多山尊永寺(静岡県)修復
  09年(1997) ベルギー(ブリュッセル・ワーテルロー)にて「江場琳黌展」開催
  10年(1998) 「〜香木とともに〜江場琳黌展」を名都美術館(愛知県)にて開催
  16年(2004) 「江場琳黌・琳觀展」を名都美術館(愛知県)にて開催
弘法大師像(法多山尊永寺)開眼に際し、高野山真言宗・資延敏雄管長より褒賞を賜る
  17年(2005) 2005愛・地球博「1000年スパンのものづくり〜仏像と森〜」出展
弘法大師 寶生院(大須観音・愛知県)謹刻
大日如来 株式会社ねぎし(埼玉県)謹刻
  25年(2013) 「─仏像の美─江場琳黌 琳觀展」を名都美術館(愛知県)にて開催
常陽大師・常済大師・頂相 瑞光寺(愛知県)
  27年(2015) 弘法大師像・僧形八幡像・不動明王像・毘沙門天像 興正寺(愛知県)謹刻
  28年(2016) 大権修利菩薩像・達磨大師像 正林寺(愛知県)修復
釈迦三尊像 大安寺 (北海道)謹刻

作品をみる

  • 阿弥陀如来
    阿弥陀如来
  • 阿弥陀如来
    阿弥陀如来
  • 聖観音
    聖観音
  • 地蔵菩薩
    地蔵菩薩
  • 蓮
  • 不動明王
    不動明王
  • 伎芸天
    伎芸天
  • 恵比寿
    恵比寿
  • 大黒天
    大黒天
  • 騎牛帰家
    騎牛帰家
  • 寿老人
    寿老人
  • 童子
    童子

截金師江場 久美子

彫ったものの
意を汲み取り、
あうんの呼吸で

金は金箔を細く糸状に切ったもので仏様に装飾を施す、最終段階の仕事です。大切なのは、いかに仏師の意に沿ったものができるか。仏師と同じ工房で截金をするからこそ感じる、緊張感とやりがいがあります。おろそかな仕事はできない、そう思っていつも仏様に向かいます。

江場 久美子

●江場琳黌との結婚を機に截金の修行を行い、この道へ。琳黌を補佐しながら、35年以上にわたり截金師として江場佛像彫刻所の仏像を手掛ける。

江場 薫

截金師江場 薫

江場の仏様らしい、
と言われる、
美しい截金を求めて

金は意外にも自由度が高い世界。時には現代的な文様や柄を取り入れることも。この仏様に合う意匠はどんなものか、仏師と心をひとつにしながら時間をかけて練り上げていきます。江場仏所ならではの、唯一無二の截金デザインを確立できるよう、いっそう技術も感性も磨いていきたいと思います。

●琳觀に嫁いだのち、当工房の截金師として約10年活動。現代的な意匠を取り入れるなど江場佛像彫刻所ならではの截金の可能性を広げている。

近況

  • 〈 入門希望者募集 〉

    江場仏像彫刻所では、若干名の入門希望者を募集しております。

    業務内容 = 仏像制作全般(彫刻、彩色、截金、修復など)
    年齢   = 30歳迄(男女不問)
    給与   = 能力に応じて 賞与あり
    研修   = 研修制度 補助制度あり


    「美術教育」「彫刻」の経験がある方、
    「絵を描く事や造形が得意」な方。
    私達と「500年、1000年先に残る仕事」を志しませんか?

    熱意と才能のある方を求めています!


    是非、工房メール(info@ebabutsu.com)などにご一報ください。

  • 第44回

    草仏展

    2024年4月2日(火)〜4月7日(日)
    AM10:00〜PM6:00
    最終日はPM4:00終了

    愛知県美術館ギャラリー(愛知芸術文化センター8階)
    名古屋市東区東桜1-13-2
    地下鉄東山線または名城線「栄」駅下車 徒歩3分
    ◎主催 江場仏像彫刻所 ◎協力 草仏会
    ◎後援 中日新聞社・CBCテレビ

    琳黌の《不動三尊》、琳觀の《十一面観音》、《毘沙門天》などの新作に、《オリッシー》など、近年展示機会のなかった作品も加えた構成でご覧頂きます。

    なお、こちらの《十一面観音》像は、昨年11月に仏教美術展で発表の後にお納めしたお像となりますが、施主のご厚意により特別に本展での展示が実現いたしました。

    また本展は、彫刻講座受講生の作品を発表する機会でもあり、多様な仏像作品をご覧いただく展覧会となっております。
    キャリアや技術レベルは様々ですが、それぞれが思い思いに彫り出した
    〝ほとけさま〟を感じていただければ幸いに存じます。

  • 《 イラスト提供いたしました 》

    「決定版 仏画の見方」淡交社

    このほど刊行されました、「決定版 仏画の見方」淡交社 に、
    江場琳觀と江場遥一がイラスト提供というという形でお手伝いさせていただきました。
    本書は、仏画の見方を知ることができるガイド書となっており、 日本美術の精華とされる仏画を鑑賞するための、 仏教、画法や美術理論の知識、観察するポイントを紐解き、 名品とされる仏画の「名画である理由」をわかりやすく学びながら、仏画の見方を知ることができるガイド書です。
     
    是非、ご高覧賜りましたら幸いに存じます。

    大原 嘉豊/著 ISBN:978-4-473-04564-5 発売日:2023/11/8 A4判 並製 112頁(カラー104頁)
     

過去のアーカイブをみる

草仏会仏像彫刻教室のご案内

草仏会は、一般向けに手ほどきを行い仏像彫刻を趣味として楽しむ会です。

 〝こりこりと彫った仏様〟 〝野仏のような素朴な仏様〟それぞれの心の内にある、

それぞれの仏様に想いを込めて鑿を振るい彫刻刀を運ぶ…
そんな仲間達があつまり、日々研鑽を重ねています。

  • □長久手教室

    ◎講師=江場 琳黌

    江場佛像彫刻所

    愛知県長久手市戸田谷1509

    (0561)62-3373

    第2 ・4土曜日13:00~16:00

    (8・12月休講)

    受講料 月額5,000円

    (8 ・12月を除く)

  • □岡崎教室

    ◎講師=江場 琳黌

    浄誓院(松本観音)

    岡崎市松本町1-21

    (0561)62-3373

    (江場佛像彫刻所)

    第2日曜日10:00~12:00

    (8・12月休講)

    受講料 月額3,000円

    (8 ・12月を除く)

  • □NHK文化センター
     名古屋 A教室

    ◎講師=江場 琳黌・琳觀

    安達 憲照

    名古屋市東区東桜1-13-3

    NHK放送センタービル7階

    (052)952-7330

    第1・3金曜日15:10~17:40

    受講料 28,908円(6ヶ月)

  • □NHK文化センター
     名古屋 B教室

    ◎講師=江場 琳黌・琳觀

    名古屋市東区東桜1-13-3

    NHK放送センタービル7階

    (052)952-7330

    第4日曜日10:00~13:00

    受講料 17,160円(6ヶ月)

  • □NHK文化センター
     岐阜

    ◎講師=小久保 學妙

    岐阜市橋本町1-10-1

    アクティブG3階

    (058)264-6311

    第2 ・4金曜日12:30~14:30

    受講料 14,454円(3ヶ月)

  • □栄中日文化センター

    ◎講師=江場 琳黌・琳觀

    小久保 學妙

    名古屋市中区栄4-16-36

    久屋中日ビル

    (0120)53-8164

    第1・3土曜日13:00~15:00

    受講料 14,190円(3ヶ月)

  • □四日市教室

    ◎講師=小久保 學妙

    四日市新正4-3-19

    新ペアーレ四日市

    (059)354-3121

    第1 ・3日曜日13:00~15:30

    受講料 25,400円(6ヶ月)

  • □津島支部

    ◎講師=安達 憲照

    津島市愛宕町2-33-3

    (0567)26-4833

    第2 ・4火曜日10:00~12:00

    受講料 月額5,000円

※入会金等は各文化センターにお問い合わせ下さい

採用情報

現在、江場仏像彫刻所では入門希望者を募集しています。
選考は随時行っております。 書類選考後、郵送またはメールにてご連絡いたします。

【仕事内容】
仏像制作における業務全般
【募集人員】
若干名
【資格】
18歳以上28歳まで。
明るく元気な方
【勤務時間】
平日9時〜19時

【給与・待遇】
能力・経験を考慮の上、当社規定により優遇
【応募方法】
履歴書を郵送またはメール(pdf)にて添付送信ください。
また、美術系の就学歴や仕事に従事した経験をお持ちの場合は、
作品の写真を郵送またはメールにて添付送信ください。

江場仏像彫刻所

〒480-1124 愛知県長久手市戸田谷 1509 ›GoogleMap

お問い合わせ Tel / Fax 0561-62-3373

e-mail info@ebabutsu.com

◎名古屋インターより車で10分 ◎地下鉄東山線「藤が丘」より東部丘陵線「リニモ」に乗り換え、「杁ヶ池公園」で下車、徒歩3分

特集